※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Call of Duty: Infinite Warfareの評価┃ 未来の戦場が今、ここに!

Call of Duty: Infinite Warfareの評価┃ 未来の戦場が今、ここに!

「Call of Duty: Infinite Warfare(インフィニット・ウォーフェア)」は、これまでのシリーズ作品とは一線を画す、斬新な未来戦争を描いたタイトルです。

地球の資源が枯渇し、人類が太陽系へと活動範囲を広げた遠い未来。
プレイヤーは、特殊部隊の中尉として、宇宙を舞台に繰り広げられる壮絶な戦いに身を投じます。

本作は、人気シリーズ「Call of Duty」の第13作目にあたり、シリーズ初めて宇宙を舞台にした本格的な宇宙戦闘や無重力環境でのミッションが導入された意欲作です。
しかし、発表当初の反応は厳しく、とくに保守的なファンから否定的な声が上がりました。

とはいえ、実際にリリースされると、革新的なゲームシステムや個性的な登場人物、そしてゾンビモードの完成度などが評価され、一定の支持を集めます。
シングルプレイヤーキャンペーンには賛否が分かれたものの、全体としては新しい挑戦を評価する声が多く聞かれました。

この記事では、「Infinite Warfare」の魅力や特徴をわかりやすく紹介しながら、どのようなプレイヤーに向いているのかを探っていきます。
宇宙を舞台にした壮大な戦争の世界に、あなたも足を踏み入れてみませんか?

目次

Call of Duty: Infinite Warfare とは?基本情報と注目ポイント

Call of Duty: Infinite Warfare とは?基本情報と注目ポイント

「Call of Duty: Infinite Warfare(インフィニット・ウォーフェア)」は、2016年11月4日にPlayStation 4/Windows/Xbox One向けに全世界で発売された人気シリーズの第13作目です。

対応プラットフォームと価格情報

本作は複数のプラットフォームで発売されていて、多くのプレイヤーが楽しめる環境が整っています。

対応機種PlayStation 4/Xbox One/Steam
通常版の価格7,900円(税抜) ※発売当時の価格
発売元アクティビジョン
開発元Infinity Ward
ジャンルファーストパーソンシューター(FPS)
対象年齢18歳以上(CERO Z)

3つのゲームモードが織りなす伝統と進化

「Call of Duty: Infinite Warfare」には、シリーズでおなじみの3つのゲームモード「キャンペーン」「マルチプレイヤー」「ゾンビ」が搭載されています。
それぞれが独自の魅力を持ち、プレイヤーの好みに応じた多彩な遊び方ができる構成となっています。

「キャンペーンモード」では、プレイヤーは主人公ニック・レイエス大尉となり、宇宙戦艦「レトリビューション」を指揮しながら、太陽系を舞台にした壮大な戦いに挑みます。
とくに注目すべきは、「地上での歩兵戦」から「宇宙空間でのドッグファイト」へとシームレスに移行する演出です。
ロード画面を挟むことなく場面が切り替わるため、まるで映画の主人公になったかのような没入感が味わえます。

「マルチプレイヤーモード」では、未来的な装備と、プレイスタイルに応じて選べる「コンバットリグ」と呼ばれる特殊戦闘スーツが登場します。
ブーストジャンプや壁走りなどを活かした立体的な戦闘が展開され、スピード感と戦略性の両方を楽しめます。

そして、「ゾンビモード」は1980年代の遊園地を舞台にした、ユーモアと狂気が入り混じった世界観が特徴です。
カラフルでどこか懐かしさを感じさせるステージで、仲間とともにゾンビの大群に立ち向かう協力プレイは、本編とはまったく異なる体験を提供してくれます。

通常版と限定版の違い ― 自分に合った選び方とは?

「Infinite Warfare」には、基本となる通常版のほかに、さまざまな特典を収録した限定版も用意されています。

なかでも「デジタルデラックス版」には、ゲーム本編に加え、将来的に配信される追加マップやゾンビモードの新コンテンツを楽しめる「シーズンパス」が同梱されています。
さらに、武器や装飾アイテムといったゲーム内で使える特典も付属していて、やり込みたい人には嬉しい内容となっています。

とくに話題を集めたのが、「Call of Duty 4: Modern Warfare」のリマスター版が付属した特別版です。
シリーズ屈指の名作を現代の画質で再体験できることから、多くのファンの注目を集めました。

これから購入を検討している方は、「どのモードを重視したいか」「過去作も楽しみたいか」を基準に選ぶのがオススメです。
キャンペーンだけをサクッと楽しみたい方には通常版が手軽ですが、ゾンビモードを極めたい方や、シリーズの魅力を余すことなく味わいたい方には、特典付きの限定版を選ぶ価値があります。

Call of Duty: Infinite Warfare のやり込み要素&攻略の深さを徹底解析

「Call of Duty: Infinite Warfare」は、一度クリアして終わりではありません。
キャンペーンの隠しミッション、カスタマイズの幅が広いマルチプレイヤー、そして協力プレイで盛り上がるゾンビモードなど、やり込み要素が豊富に用意されています。
ここでは、3つの主要モードごとの魅力と奥深さを詳しくご紹介します。

キャンペーン:サイドミッションで広がる物語と操作体験

本作のキャンペーンには、物語を進める「メインミッション」だけでなく、自由に挑戦できる「サイドミッション」が数多く存在します。
敵の拠点破壊や情報奪取といった多彩な任務が用意されていて、それぞれに異なるアクションと報酬が設定されています。
なかでも注目なのが、「ジャッカル」という戦闘機を操縦して宇宙空間を飛び回る空中戦です。

広大な宇宙で敵艦隊とドッグファイトを繰り広げる爽快感は、メインストーリーとはまた違った魅力があります。

サイドミッションをこなすことで、主人公たちの背景や人間関係にも触れられるため、物語をより深く楽しむことができます。
報酬として新たな武器や装備の強化アイテムも手に入るので、ストーリーを追うだけでなく、育成と探索の両面からやり込みが可能です。

マルチプレイヤー:自在に組み合わせるカスタマイズ性

「Infinite Warfare」のマルチプレイヤーモードでは、自分の戦い方に合わせて、細部まで設定できるカスタマイズシステムが搭載されています。
プレイヤーはまず、「コンバットリグ」と呼ばれる6種類の戦闘スーツの中から1つを選びます。

リグごとに専用の必殺技「ペイロード」と、常時発動する特性「トレイト」があり、選択によって戦術が大きく変化します。

さらに、武器には数多くの「プロトタイプ」が存在し、それぞれに異なる性能や特別な能力が付与されています。
これらの武器は、対戦を重ねてゲーム内通貨を集めることで入手できるほか、ミッションチームからの報酬としても獲得できます。
無数の組み合わせから自分に最適な装備を見つけ出し、個性あふれるプレイスタイルで戦場を駆け抜けることが、このモード最大の楽しみとなります。

ゾンビモード:謎解きと発見に満ちた協力プレイ

「ゾンビモード」は、単なるサバイバルモードにとどまらず、複雑な謎解きと隠し要素に満ちた探索型の協力プレイが魅力です。 舞台は1980年代のアメリカンな遊園地。
プレイヤーは仲間と協力しながら、マップ内に点在するヒントを集め、謎を解き明かしていきます。

謎解きをすべてクリアすると、特殊なボスとの戦いが始まり、これに勝利すると感動的なエンディングが用意されています。
さらに、マップ内には隠し武器、強化アイテム、レトロなミニゲームなども仕掛けられていて、遊園地を探検する感覚で楽しめます。

「シーズンパス」を所持していれば、新しいゾンビマップや謎解きシナリオも随時追加されるため、長期間にわたってやり込みが可能です。
友人たちと試行錯誤を重ねながら謎を解き明かす喜びは、他のモードでは味わえない達成感があります。

各プラットフォーム別体験レビュー(PlayStation 4/Xbox One/Steam)

各プラットフォーム別体験レビュー(PlayStation 4/Xbox One/Steam)

「Call of Duty: Infinite Warfare」は、PlayStation 4、PC、Xbox Oneの3つの機種で展開されていて、それぞれの環境で異なる魅力があります。
ここでは、各プラットフォームにおける特徴や評判、実際の操作感を紹介します。

PlayStation 4版の魅力と操作性

PlayStation 4版は、映像美と滑らかな操作感が高く評価されています。
とくに宇宙空間での戦闘シーンや惑星の景観は、「2001年宇宙の旅」を思わせるほどで、プレイヤーの目を引く完成度です。
キャラクターや武器、乗り物、そして画面表示の細部まで丁寧に作り込まれていて、作品全体の品質が高く保たれています。

一部のレビューでは、Xbox One版でロード時間がやや長いという声があるものの、PS4版では快適にプレイできるとの評価が多く見られます。
PlayStation4 Proを使用した場合、さらに高精細な映像で楽しめるため、ビジュアル重視の方にもオススメです。

操作性に関しても、「スムーズで直感的」と好意的な感想が多く、ゲームに入り込みやすいとの意見が目立ちます。
ストーリーの完成度や演出も評価が高く、没入感のあるキャンペーン体験が楽しめます。

Steamの完成度と注意点

Steam版では、キャンペーンモードの品質がとくに称賛されています。
プレイヤーの中には「シリーズ最高のキャンペーン」と評価する声もあり、物語の終盤には感動を覚えたという感想も寄せられています。
ステルス要素やジェット機による空中戦など、新しい要素が高く評価されているのも特徴です。

グラフィック面では、PC版の性能を活かした圧倒的な美しさが魅力です。
宇宙での戦闘シーンは「最高峰の映像体験」とも言われ、音響面でも「立体的な音響設計が没入感を高める」と好評です。
ただし、マルチプレイヤーに関しては、発売から時間が経過しているため、プレイヤー数の減少が懸念されています。

一方で、ゾンビモードは現在でも人気が高く、繰り返し遊びたくなる中毒性があるとの評価を受けています。
全体として、PC版は高性能なマシンを持つ方にとって理想的な環境ですが、マルチプレイ目的の方は人口の動向に注意が必要です。

Xbox One版の魅力と気になる点

Xbox One版も、全体的に高い評価を得ていて、「スムーズな操作感」や「質の高いストーリー」がとくに好評です。
なかでも注目されるのが、「Modern Warfare Remastered」が同梱されている点です。
2つの人気作品を1本の価格で楽しめる点は、大きな魅力といえるでしょう。

Xbox One Sでのプレイ時には、「グラフィックの美しさが際立つ」という声が多く、4Kテレビなどの大画面での鑑賞が推奨されています。
ロード時間に関しては「やや長め」との声もありますが、大きな支障にはならない程度とされています。

ストーリーについても、「シリーズ屈指の完成度」と評され、新たに追加されたマップの評価も上々です。
ただし、一部のユーザーからは、無線接続時にゾンビモードが正常に起動しないという報告もあり、ネットワーク環境によっては注意が必要です。

それでも、「武器の操作感」「移動の爽快さ」「アクションのテンポ」といったゲームの根幹部分はしっかり作り込まれていて、「総合的に非常に満足度が高いタイトル」として多くのプレイヤーに楽しまれています。

Call of Duty: Infinite Warfare の評判・ネット上での反応

Call of Duty: Infinite Warfare の評判・ネット上での反応

「Call of Duty: Infinite Warfare」は、発売前から大きな注目を集めた作品ですが、その反応は一筋縄ではいきませんでした。

発表トレーラーはYouTubeで(音楽以外の動画としては)史上2番目、ゲームトレーラーとしては史上最多の低評価(ディスライク)を記録し、話題となりました。
「地に足のついた戦闘を求めていた」というファンにとっては、大胆な方向転換に戸惑いがあったのかもしれません。

しかし、実際にゲームが発売されると、その印象は少しずつ変化していきました。
キャンペーンモードは多くのレビューやユーザーから「シリーズ屈指の完成度」「ストーリーやキャラクター描写の深さ」として高評価を得ていますが、賛否は分かれる点もあります。
「忠誠心や犠牲、使命感といった普遍的なテーマに胸を打たれた」と語るプレイヤーもいて、「主人公ニック・レイエスの葛藤や決断に感情移入できた」という反応も見受けられます。
さらに、「敵艦への潜入ミッションやステルス行動が良いアクセントになっている」との声もあり、単調さを感じさせない構成も好評です。

一方で、マルチプレイヤーモードに関しては賛否が分かれました。
「コンバットリグの導入で、プレイスタイルの幅が広がった」という意見がある一方で、「これではまるでTitanfallやHaloのようだ」と感じたファンもいたようです。
「従来のCall of Dutyらしさが薄れた」と受け取る人もいれば、「新しい試みに挑戦していて面白い」と肯定的に捉える人もいるなど、プレイヤーごとの評価に差が見られました。
また、「時間の経過とともにオンライン人口が減ってきている」という点も、マルチプレイ重視の人にとっては悩ましい要素かもしれません。

そんな中、ゾンビモードは1980年代の遊園地を舞台にした斬新な設定が好評で、多くのユーザーから高い評価を受けています。
「1980年代の遊園地という設定が斬新で、遊び心にあふれている」という声が多く、「懐かしの音楽やアトラクションが世界観にぴったりはまっていた」と評されています。
「このモードだけのために購入しても損はない」とまで言うファンもいて、「ゾンビモードは神ゲー」と称賛する意見が相次ぎました。

また、「映像と演出がとにかく美しい」という意見も目立ちます。
とくに宇宙空間での戦闘や惑星の風景については、「まるで映画のようだった」「2001年宇宙の旅を思い出した」と感嘆するプレイヤーも多く、「カットシーンの表現力や声優の演技が作品全体の没入感を高めている」との評価もありました。

さらに、「Call of Duty: Modern Warfare Remastered」が同梱されていたことも、本作の販売を後押しした要素のひとつです。
「リマスター版目当てで買ったら、Infinite Warfareのキャンペーンが予想以上に良くて驚いた」という声もある一方、「抱き合わせ販売は正直ずるい」と感じた人もいたようです。

「Infinite Warfare」は、「発表当初の不評を覆すだけの中身があった」と言える作品です。
「未来的な世界観が合わなかった人もいるかもしれないが、キャンペーンとゾンビモードは間違いなくシリーズ屈指の完成度」
と多くのプレイヤーが認めています。
「革新的な試みを評価したい」と語る声もあり、いま振り返れば「挑戦的で意欲的な一本」として記憶に残る存在になっています。

Call of Duty: Infinite Warfare の総合評価

Call of Duty: Infinite Warfare の総合評価

「Call of Duty: Infinite Warfare」は、「Call of Duty」シリーズ第13作目として登場しました。
これまでの戦争を描いた作品群とは異なり、「舞台は未来、戦場は宇宙」という大胆な設定が特徴です。
発表時には、「シリーズらしくない」「SFに寄りすぎている」厳しい意見が多く寄せられましたが、発売後はキャンペーンやゾンビモードの質が評価され、一定の支持を得るようになりました。

プレイヤーは主人公ニック・レイエスとして、太陽系を支配しようとする勢力「SDF」との壮絶な戦いに身を投じます。
拠点となる宇宙船「レトリビューション」から、惑星や小惑星に遠征しながら、宇宙戦や地上戦を織り交ぜたミッションを進めていく構成です。
「忠誠心、犠牲、義務」といった人間ドラマを核に据えたストーリーは、「心を揺さぶられる」と高く評価されています。

さらに、サイドミッションも充実していて、作戦の幅が広がる点もやり込み要素として好評です。
マルチプレイヤーモードでは、「Black Ops III」から受け継がれたスピード感のある移動システムに加え、「コンバットリグ」という新たな仕組みが導入されました。
6種類のリグから自分に合った戦闘スタイルを選び、専用の能力や装備を使い分けることで、戦略に応じた立ち回りが可能になります。

ゲーム内で集めたサルベージポイントを使えば、特別な性能を持ったプロトタイプ武器も製作できます。
自分だけの装備で戦えるという自由度の高さが、やり込み派のプレイヤーに支持されています。

本作で大きな注目を集めたのが、1980年代の遊園地を舞台にしたゾンビモードです。
「このモードだけでも買う価値がある」と言われるほどの完成度で、レトロな音楽や遊園地ならではのギミックがプレイヤーの没入感を高めます。
「ゾンビモードは神ゲー」との声も多く、シリーズファン以外からの人気も高まりました。

とはいえ、すべてが手放しで称賛されたわけではありません。
キャンペーンについては、「深いストーリーと演出が素晴らしい」という意見がある一方で、「一部のミッションが単調だった」という否定的な声も見られました。
マルチプレイヤーについても、「これまでのシリーズと雰囲気が違いすぎる」と戸惑うプレイヤーもいて、「好みが分かれる作品」といえるかもしれません。
さらに、発売から時間が経った今では、「マルチプレイの人口が少なくなっている」という課題も浮上しています。

グラフィックについては「非常に美しい」と高く評価されている一方で、「一部の機種ではロードが長め」との指摘もあります。
「Infinite Warfare」は、「シリーズにない新しい挑戦」を詰め込んだ作品です。
宇宙戦、未来兵器、コンバットリグといった新要素を好むかどうかで、評価が大きく分かれました。

ただし、同梱された「Call of Duty: Modern Warfare Remastered」の存在が、購入を後押しした要素であることも事実です。
「リマスター版目当てで購入したが、Infinite Warfareのキャンペーンに驚かされた」という声も多く、結果的に作品の魅力を再評価する人も出てきました。

「Call of Duty: Infinite Warfare」は、シリーズの中でも大きな挑戦をした意欲作といえます。
未来的な舞台設定に抵抗がなければ、ストーリー重視派やゾンビモード好きを中心に多くのユーザーに支持されました。
好みは分かれるものの、シリーズの可能性を広げた重要な一作といえるでしょう。

PS4「Call of Duty: Infinite Warfare」をチェックする

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥2,480 (2025/08/04 04:38:55時点 Amazon調べ-詳細)

XboxOne「Call of Duty: Infinite Warfare」をチェックする

Call of Duty: Infinite Warfare はこんな人にオススメ

Call of Duty: Infinite Warfare はこんな人にオススメ

「Call of Duty: Infinite Warfare」は、これまでのシリーズとはひと味違う体験ができる作品です。
とくに次のような方には、心からオススメできるタイトルです。

  • 未来的な世界観が好きな人
    「宇宙空間での戦闘」「無重力の環境」「高性能な未来兵器」など、これまでのシリーズでは見られなかった要素が満載です。
    太陽系を舞台にしたミッションは、ビジュアル面でも新鮮で刺激的です。
  • ストーリー重視でゲームを楽しみたい人
    「忠誠心」「犠牲」「義務」など、人間の深いテーマに迫るキャンペーンが高く評価されています。
    主人公の成長や仲間との絆に心を動かされること間違いなしです。
    さらに、サイドミッションも豊富で、物語の裏側を知ることができる点も魅力です。
  • スピード感のある戦略的なマルチプレイを求めている人
    「コンバットリグ」や「ブーストジャンプ」「壁走り」といった移動メカニクスにより、戦場での自由な動きと戦術の幅が大きく広がっています。
    自分に合ったリグを選び、装備をカスタマイズすることで、戦い方の個性を引き出せます。
  • 他にはないゾンビモードを楽しみたい人
    「1980年代の遊園地を舞台にしたゾンビモードは、陽気な雰囲気と中毒性のあるゲーム性で多くのユーザーに高く評価されています。
    友人と協力してゾンビの大群に挑むスリルは、シリーズファン以外にも広く支持されています。
  • クラシックな名作も一緒に遊びたい人
    特別版には「Call of Duty: Modern Warfare Remastered」が同梱されていて、シリーズの原点とも言える傑作を同時に楽しめます。
    最新の未来戦と、懐かしの名作の両方を体験したい方には絶好のパッケージです。

一方で、「リアルな地上戦こそがCoDの醍醐味」と感じる人や、「発売当初のような活発なオンライン対戦を期待している人」にとっては、現在のプレイ環境に物足りなさを感じるかもしれません。

それでも、「未来の戦場に飛び込みたい」「映画のようなドラマを味わいたい」「ゾンビモードをとことん遊び尽くしたい」 そんな方には、「Infinite Warfare」は今なお価値ある1本です。
新たな挑戦に満ちたこの作品を、ぜひ一度手に取ってみてください。

Call of Duty: Infinite Warfare の関連情報

Call of Duty: Infinite Warfare の関連情報

本作は、従来のシリーズとは一線を画す“宇宙戦争”がテーマの作品です。
ここでは「Call of Duty: Infinite Warfare(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)」をより深く味わうための関連情報をご紹介します。

「コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア」 ストーリートレーラー(日本語吹替版)

地球に残された最後の戦艦「レトリビューション」を託された主人公レイエス。
突如襲いかかる敵勢力SDFの脅威に、指揮官としてどう立ち向かうのか?
物語は壮大な宇宙を舞台に、決断と葛藤を描き出していきます。
レイエスと彼のクルーたちが直面する極限の戦いに注目です。

「コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア」「ZOMBIES IN SPACELAND」トレーラー

舞台は、危険だらけの宇宙遊園地。
1980年代風の音楽や衣装、ポップな雰囲気の中でゾンビの群れと戦う本モードは、独特のレトロ感がクセになります。
4人のキャラクターから1人を選び、命がけのサバイバルへ飛び込んでみましょう。
テンポの良いアクションと、まるでジェットコースターのような展開にワクワクが止まりません。

「コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア」 ライブアクショントレーラー “Screw It, Let’s Go To Space”

「世の中が狂ってる? なら宇宙に行こうぜ!」
そんな刺激的なキャッチコピーで始まる実写映像では、地球を飛び出し、太陽系全体を戦場とする壮大な戦いが描かれます。
無重力空間での戦闘やドッグファイトなど、見どころ満載のシーンが次々に展開。
ピーター・バーグ監督の演出に加え、マイケル・フェルプスやダニー・マクブライドといった豪華出演陣も見逃せません。

エクスクルーシブコール オブ デューティ インフィニットウォーフェア ショットグラス コレクターズ4個セット 2液量オンス

UNSAの象徴「リトリビューション」の船紋やS.C.A.Rのミッションパッチがデザインされた、ショットグラス4個セット。
インテリアとしても存在感があり、シリーズのファンにはとくにオススメです。
コレクションとしても手に取っておきたい一品です。

「Call of Duty: Infinite Warfare」は、ストーリー・アクション・世界観すべてにおいて革新を感じさせる作品です。
映像コンテンツや関連グッズを通じて、ゲームの世界をより深く楽しんでみてはいかがでしょうか?
気になる映像やアイテムがあれば、ぜひチェックしてみてください。

Call of Duty: Infinite Warfare の類似作品の紹介

Call of Duty: Infinite Warfare の類似作品の紹介

「Call of Duty: Infinite Warfare」の世界観やシステムを楽しんだ方には、同じく未来的な戦闘、感情を動かすストーリー、スピード感のあるマルチプレイといった要素を持つ他のゲーム作品もぜひ体験していただきたいところです。
以下に、とくに共通点が多く、プレイヤーから高評価を得ている作品を紹介します。

  • Call of Duty: Black Ops III(2015年)
    「Infinite Warfare」と同じく近未来を舞台にした作品です。ブーストジャンプや壁走りなどの高機動アクションが導入されていて、スピード感のある戦闘が展開されます。
    「スペシャリストシステム」と呼ばれるキャラクターごとの特殊能力が特徴で、個性的な戦い方が可能です。
    ゾンビモードも非常に人気が高く、協力プレイを重視したい人にとっては最適な選択肢といえます。
  • Titanfall 2(2016年)
    高い評価を受けたシングルプレイヤーキャンペーンと、機動力あふれるマルチプレイが魅力の作品です。
    プレイヤーはパイロットとなり、巨大兵器「タイタン」を操縦して戦います。
    地上戦とロボット戦をシームレスに切り替えながら、戦術的かつダイナミックな戦闘が楽しめます。
    世界観や操作感においても「Infinite Warfare」と共通点が多く、没入感のある体験が味わえます。
  • Halo 5: Guardians(2015年)
    広大な宇宙を舞台にした壮大な物語と、近未来の兵器が数多く登場する点で、「Infinite Warfare」との類似性が強い作品です。
    チームベースのマルチプレイや、スケール感のあるマップ設計も魅力で、シリーズ未経験者にも入りやすい設計になっています。
    Xbox One専用という制限はありますが、宇宙戦が好きな方には見逃せない一本です。
  • Destiny 2(2017年)
    宇宙を舞台にしたオンライン専用のアクションシューティングで、協力プレイ・対戦プレイの両方が充実しています。
    キャラクターの育成や装備の収集、定期的に追加されるイベントコンテンツなど、長く遊べる仕組みが整っています。
    ストーリーにも力が入っていて、PvE(対AI)とPvP(対人)どちらの楽しみ方もできるのが特徴です。

これらの作品はいずれも、「Infinite Warfare」が持つ「未来戦」「感情を揺さぶるストーリー」「スピード感のある対戦」「ユニークな協力プレイ」といった魅力と重なる部分を持っています。
「Infinite Warfare」を遊び尽くした方が、次に夢中になる作品として、きっと新たなお気に入りが見つかることでしょう。

Call of Duty: Infinite Warfare のよくある質問

Call of Duty: Infinite Warfare のよくある質問
キャンペーンはどれくらいの長さですか?
プレイヤーの進め方や難易度によって異なりますが、一般的には「7時間から10時間程度」でクリアできます。「すべてのサイドミッションに挑戦したい」「難易度を上げてじっくりプレイしたい」という方は、さらに長時間楽しめます。
マルチプレイヤーは今でも遊べますか?
発売からかなりの期間が経っており、2025年7月現在ではどのプラットフォームでもマルチプレイヤーの集客はほとんどなく、マッチングが成立しない場合や長時間待たされる場合が多いのが実情です。
とくにPC版は難航しやすい状況です。
「Call of Duty: Modern Warfare Remastered」をプレイするには、必ずInfinite Warfareを買う必要がありますか?
発売当初はInfinite Warfareの限定版バンドルにのみ同梱されていて、単体販売されていませんでした。
しかし、2018年7月以降はPlayStation StoreやXbox Storeなどで「Call of Duty: Modern Warfare Remastered」の単体販売が開始されたため、現在はInfinite Warfareを必ず購入しなくてもプレイできる環境です。
中古ディスク版やセカハンでは、限定版の内容が完全かどうか注意が必要です。
ゾンビモードってどんな内容ですか?
ゾンビモードは1980年代の遊園地を舞台にした明るく楽しい世界観で、カラフルなグラフィックやレトロなBGM、さまざまなギミックが人気です。
協力プレイも快適で、多くのユーザーが高く評価しています。
DLC(追加コンテンツ)は今でも買えますか?
はい、DLCやシーズンパスは2025年7月現在も購入可能ですが、マルチプレイが事実上ほぼ遊べない状況である点には留意してください。

まとめ

「Call of Duty: Infinite Warfare」は、2016年に登場した人気シリーズ「Call of Duty」の第13作目です。
未来的な舞台設定と宇宙空間での戦闘という新たな試みが話題を集め、発売当初はSF路線への批判が目立ちましたが、実際のプレイ体験を通じてキャンペーンやゾンビモードの質が一定の評価を得、賛否が分かれる作品となりました。
本作の魅力を改めて整理すると、以下の点が挙げられます。

  • 主人公ニック・レイエス中尉が太陽系全体を舞台にした壮大な戦いを経験します。
    地上戦と宇宙戦がシームレスに切り替わる演出や、無重力空間での戦闘など、シリーズ初の体験が評価されています。
    ストーリー展開やキャラクター描写の深さも多くのユーザーに高く評価されました。
    さらに武器クラフトシステムが導入され、自分好みに装備をカスタマイズできる点も評価されています。
  • 1980年代の遊園地を舞台にした独自の世界観が特徴で、遊び心あふれる要素が詰め込まれています。
  • 特定エディションには「Call of Duty 4: Modern Warfare Remastered」が同梱されており、未来戦とシリーズの原点を両方楽しめるパッケージとして話題となりました。
    なお、2018年7月以降はRemasteredの単体販売も開始されています。

未来的な戦場での戦闘や宇宙要素を好む方、ストーリー性のあるキャンペーンやユニークなゾンビモードを楽しみたい方には多くの支持があります。
一方、マルチプレイヤーの人口は発売から年月が経ち減少傾向にありますが、革新的なゲーム体験やストーリーを高く評価する声も多く、今でも十分に楽しむ価値がある作品です。

PS4「Call of Duty: Infinite Warfare」をチェックする

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥2,480 (2025/08/04 04:38:55時点 Amazon調べ-詳細)

XboxOne「Call of Duty: Infinite Warfare」をチェックする