※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

真・三國無双8の評価|迷ってるあなたへ!真・三國無双8を買うべきか徹底検証

真・三國無双8の評価|迷ってるあなたへ!真・三國無双8を買うべきか徹底検証

2018年にコーエーテクモゲームスから発売された「真・三國無双8」は、シリーズ20周年に向けた大きな挑戦として登場しました。

これまでのステージ制を一新し、初めて「オープンワールド」を採用。広大な中国大陸を一枚のマップで再現するという試みに、多くのファンが期待を寄せました。
プレイヤーは好きな武将を選び、三国時代を舞台に自由に物語を進めていくことができます。従来の無双シリーズにはなかった、より深い没入感を味わえる点が特徴です。

しかし、この大きな変化は、賛否両論を呼ぶ結果にもなりました。
従来どいての爽快なアクションを求める声と、新たな進化を評価する声がぶつかり合い、ネット上ではさまざまな意見が飛び交っています。

「オープンワールドで何が変わったのか?」「シリーズのファンでも楽しめるのか?」「やり込み要素はあるのか?」など、気になる点は多いはずです。
この記事では、「真・三國無双8」の基本的な情報はもちろん、新システムの内容ややり込み要素まで丁寧に解説していきます。

さらに、各プラットフォームでの評判やネット上のリアルな口コミをもとに、どんな人にこの作品がオススメできるのかも徹底的に分析します。
「購入を迷っているけれど、本当に楽しめるのか知りたい」という方にとって、この情報が判断材料となれば幸いです。

真・三國無双8とは?基本情報と注目ポイント

真・三國無双8とは?基本情報と注目ポイント

「真・三國無双8」は、長年親しまれてきた無双シリーズの伝統を大きく変えた意欲作です。
これまでの作品とは異なり、ゲーム全体の構造や戦闘スタイルまで抜本的に見直され、まさに新時代の幕開けともいえる内容に仕上がっています。
ここでは、ゲームの基本情報をはじめ、とくに注目すべき進化したシステムについて、わかりやすく紹介していきます。

対応プラットフォームと価格情報

本作は複数の機種に対応していて、さまざまなプレイヤーが楽しめるように配慮されています。

対応機種PlayStation 4/Steam/Xbox One
通常版の価格7,800円(税別)※発売当初の価格
発売元株式会社コーエーテクモゲームス
対象年齢12歳以上(CERO B)

※価格は変動する可能性があります。ダウンロード版やセール時は安く手に入ることもあります。

シリーズの大きな進化:オープンワールドと新戦闘システム

本作最大の特徴は、なんといっても「オープンワールド」の導入です。
ステージ制から脱却し、洛陽、虎牢関、長江などの有名な地が一枚の大陸マップとして再現されています。
これにより、プレイヤーはストーリーの途中でも自由に各地を探索でき、自分だけの三国志体験を味わえるようになりました。

戦闘においても大きな変革があり、従来のチャージ攻撃に代わり「ステートコンボ」と呼ばれる新システムが採用されました。
敵の状態に応じて攻撃が変化する仕組みで、「□ボタン」を連打するだけでも状況に合った多彩な技が自動的に繰り出されます。
「フロー攻撃」「リアクト攻撃」「トリガー攻撃」などを組み合わせることで、直感的かつ奥深いアクションが可能になりました。
一方で、過去作のように「ボタン連打だけで大量の敵をなぎ倒す」爽快感を求めていたプレイヤーの中には、少し物足りなさを感じた人もいるようです。

通常版と限定版の違いとは?選び方のポイント

「真・三國無双8」には、通常版に加えて、豪華な特典が付いた限定版も用意されています。
主なエディションは以下の二つです。

  • 「TREASURE BOX」
    全キャラクターのクリアカードセット、オリジナルサウンドトラック、キャラクター設定画集などが同梱。
  • 「一騎当千BOX」
    上記の特典に加え、全武将の武器を再現したダイキャストセットや、オリジナルデザインのUSBメモリも含まれます。

これらの限定版は、コレクションとしての価値も高く、とくに熱心なファンに向けてつくられています。
ただし、ゲーム本編の内容自体は通常版と変わらないため、純粋にゲームプレイを楽しみたい方には通常版で十分といえるでしょう。

また、衣装や武器などの追加要素は、後からダウンロードコンテンツ(DLC)として個別に購入することも可能です。
自分のプレイスタイルや予算に応じて、最適なエディションを選ぶのがオススメです。

真・三國無双8のやり込み要素&攻略の深さを徹底解析

「真・三國無双8」は、シリーズで初めて導入されたオープンワールドの広大な世界を活かし、数多くのやり込み要素が用意されています。
ただ物語を進めるだけでは味わえない、多彩な遊び方と奥深い攻略要素が、本作の大きな魅力です。

多彩な武将ストーリーと自由な探索

本作には、90人以上のプレイ可能な武将が登場します。
それぞれに個別のストーリーとエンディングが設定されていて、魏/呉/蜀/晋/他勢力といった多様な視点から三国志の物語を体験できます。
全武将の物語をクリアするには、膨大なプレイ時間が必要です。

また、マップ上には「隠れ処」と呼ばれる自宅を購入・改装できる要素もあります。
家具を配置したり、仲間の武将を招いて交流したりと、戦いの合間にのんびりと過ごせる生活要素があるのも魅力です。

さらに、各地に点在する景勝地を巡ったり、素材を集めて武器や道具を開発したり、釣りを楽しんだりと、物語以外の遊びも豊富です。
これらの要素は、まるで三国志の世界に生きる一人の人物になったかのような感覚を強くしてくれます。

任務・強敵・戦略性―攻略の幅を楽しむ

ゲームの基本的な進行は、章ごとに設定された「主要任務」を達成することです。 しかし、これらの任務は難易度が高めに設定されていて、いきなり挑むのは簡単ではありません。

そこで活用したいのが、「重要任務」や「汎用任務」といったサブ任務です。 これらを先にクリアしておくことで、主要任務の難易度が下がり、戦いを有利に進めることができます。

どの任務から手を付けるか、あえて高難易度に挑むか、戦略の自由度も高く、自分だけの攻略ルートを作る楽しさがあります。

また、山岳地帯などの人目につきにくい場所には、盗賊や猛獣など、通常の敵とは比べ物にならないほど強力な「強敵」が潜んでいます。 倒すと貴重なアイテムが手に入ることもあり、腕試しをしたい方にとっては見逃せない要素です。

効率重視の攻略法―やり込み派のための工夫

やり込みを重視する方にとって、攻略効率を高める工夫も本作の重要なポイントです。
以下のような点を押さえておくと、よりスムーズに進行できます。

  • 料理の活用
    集めた素材を使って料理を作ると、一定時間、攻撃力や防御力を高める効果を得られます。
    とくに防御力を高める「魚のなます」などは、高難度の戦闘において大きな助けになります。
  • 武器と宝玉の強化
    素材を使って強力な武器を開発し、「宝玉」を装着することで、火や氷などの属性攻撃や、アクションの強化が可能になります。
    これにより、武将の性能を大幅に高めることができます。
  • お気に入り武将の育成
    ストーリーモードで解放した武将や装備は、フリーモードでも使用可能です。
    好きな武将を徹底的に育て上げ、中国全土を自由に巡りながら、その力を存分
    に試してみましょう。

三国志の世界をとことん遊び尽くしたい方にとって、「真・三國無双8」はまさに理想の一作です。
戦い、育て、探し、暮らす。 この広大な大陸で、あなたならではの物語を紡いでみてください。

各プラットフォーム別体験レビューの調査(PlayStation 4/Steam/Xbox One)

各プラットフォーム別体験レビューの調査(PS4/Steam/Xbox One)

「真・三國無双8」は、PlayStation 4、PC(Steam)、Xbox Oneという三つの主要な機種で発売されました。
一見すると内容は共通ですが、実際にはプラットフォームごとにプレイ感や評価に違いが見られます。
ここでは、それぞれの特徴やユーザーの声をもとに、実際の体験を比較していきます。

PlayStation 4/PS4 Pro版の特徴と評価

PlayStation 4版は、本作の中でも最も多くのユーザーに選ばれたメイン機種といえるでしょう。
しかし、発売当初は広大なオープンワールドを処理しきれず、動作の重さや画面のちらつきなど技術的な不具合が目立ちました。
とくに敵が密集する場面ではフレームレートの低下が発生し、無双シリーズ特有の「敵をなぎ倒す爽快感」が損なわれているという指摘もありました。

一方で、PS4 Proでのプレイでは比較的安定していて、滑らかな動きで快適に遊べたという意見もあります。
画面の美しさに関しては高評価が多く、自然豊かな景色や歴史的な風景を活かしたビジュアルに魅力を感じたという声が多く見られました。

また、ゲーム内の「フォトモード」を使って風景を撮影し、記録として楽しむプレイヤーも少なくありません。

ロード時間については、とくにファストトラベル時の長さを気にする声が目立ちました。
操作面では、新しいアクションシステムに慣れるまで時間がかかったという意見もありますが、慣れてしまえば高い自由度での戦闘が楽しめると評価されています。

Steam版の特徴と評価

PC版は、使用するパソコンの性能に応じて、解像度や動作の滑らかさが向上するという利点があります。
理想的な環境であれば、PS4版を上回る快適なプレイ体験が可能です。

しかし、発売当初のSteam版では多くの問題が報告されました。
ゲームが突然終了してしまう「クラッシュ」や、操作が反応しないなどの不具合に加え、日本語表示が削除されるという「おま国」問題も発生しました。
この件は後に修正されましたが、日本のプレイヤーから強い批判を受けたことは記憶に新しいところです。

現在は複数回の更新により安定性は向上していますが、快適なプレイのためには中~高性能のパソコンが求められます。

Xbox One版について

Xbox One版は、国内でのプレイヤー数こそ多くはないものの、基本的にはPS4版と同等の内容となっています。
動作の安定性やグラフィック面ではPS4版と近い水準であり、大きな差は見られません。

ただし、日本国内ではXboxシリーズの流通量が少ないため、実際のレビューや体験談は限られています。
海外ユーザーからの評価では、「快適に動作するが、読み込みにやや時間がかかる」といった意見が寄せられています。

各プラットフォームにはそれぞれ長所と短所があり、どの機種で遊ぶかによって体験が大きく変わります。
ご自身の環境や好みに合わせて、最適なプレイスタイルを選ぶのがオススメです。

真・三國無双8の評判・ネット上での反応

真・三國無双8の評判・ネット上での反応

「真・三國無双8」は、従来のシリーズにはなかった新しい要素を数多く取り入れたことで、発売当初から多くの議論を呼びました。
その革新性は、ファンの間でも意見が分かれる要因となっています。

高く評価する声としては、まず「三国志の世界への没入感」が挙げられます。
オープンワールドになったことで、プレイヤーは馬に乗って広大な中国大陸を自由に駆け巡ることができ、まるで自分が武将としてその時代に生きているかのような体験ができるという意見が多く見られます。
物語も史実を丁寧に描いていて、歴史が好きな人にとっては非常に魅力的な内容だと評価されています。

アクション面でも、従来の単調な攻撃から一新され、敵の状況に応じて技が変化する新システムには奥深さがあるという意見もあります。
最初は操作に戸惑うものの、慣れてくると多彩なコンボを繰り出せるようになり、戦いに戦略的な面白さが加わったという感想も寄せられています。

とくに女性ファンからは、好きな武将の普段着姿である「平服」が見られたり、隠れ処に招いて会話を楽しんだりできる点に好感を持つ声が多く上がっています。
敵を一気になぎ倒すというより、武将一人の人生を体験するようなシミュレーションゲームとして楽しむ傾向が見られます。

一方で、否定的な意見も少なくありません。
とくに多いのは、「無双シリーズらしい爽快感が薄れた」という不満です。
オープンワールドになったことで、広すぎるマップを長時間移動しなければならず、その移動が面倒に感じられるという声があります。

また、敵の数が少なくなり、これまでのように大量の敵を次々となぎ倒す爽快さが失われているという指摘も見られます。
単調なお使い任務の多さや、動作が重くなる現象、バグといった技術的な問題も、評価を下げる原因となっています。

過去の作品で採用されていたステージクリア型の構成を好むファンからは、「これはもはや無双ではない」といった厳しい声もありました。
敵将を倒すだけで任務が終了してしまう仕様に対して、戦場での駆け引きや仲間との連携といった醍醐味が薄れてしまったという意見も見受けられます。

こうした反応からは、従来の「無双らしさ」を求めるファンと、新しい形を模索した開発側との間に、認識のずれがあったことがうかがえます。
そのため、「真・三國無双8」は、シリーズの新たな方向性に挑戦した作品であると同時に、賛否がはっきりと分かれる一本となっています。

真・三國無双8の総合評価

真・三國無双8の総合評価

「真・三國無双8」は、これまでのシリーズが抱えていたマンネリ感を打ち破ろうと、大きな方向転換を図った作品です。
とくに注目されたのが、シリーズ初となる「オープンワールド」の導入でした。
広大な中国大陸を舞台に、プレイヤーは好きな武将として自由に物語を進めることができ、三国志の世界を肌で感じながら旅する感覚を味わえます。

歴史をより深く体験できる構成や、各地に広がる美しい景観、武将との交流や隠れ処のカスタマイズといった要素は、一部のプレイヤーから高い評価を受けています。
とくに、自分のペースでのんびりと進めたい方や、歴史に没入するロールプレイを楽しみたい方にとっては、他にない魅力があると言えるでしょう。

一方で、「無双」シリーズの代名詞とも言える爽快感やスピード感を期待していたファンからは、厳しい意見も多く寄せられました。
広すぎるマップは移動の負担につながり、戦闘も作業的になりがちで、従来のような爽快なアクションを求める人にとっては物足りなさを感じる場面もあります。

また、発売当初は技術的な完成度にも課題があり、動作の不安定さや細かな不具合が快適さを損ねていたことも事実です。
シリーズの基本構造を大きく変更したことにより、長年のファンが戸惑いを覚える結果にもなりました。

総じて見ると、「真・三國無双8」は万人にオススメできる作品とは言い切れません。
しかし、決まったルートに縛られず、三国志の世界を自由に歩き回りたいというプレイスタイルを持つ人にとっては、唯一無二の楽しさを持つ作品です。

シリーズの未来に向けて、大きな一歩を踏み出した挑戦作であることに変わりはなく、その試みの価値は決して小さくありません。
遊び方次第で、心に残る一作となる可能性を秘めたゲームと言えるでしょう。

PS4「真・三國無双8」をチェックする

created by Rinker
コーエーテクモゲームス
¥4,256 (2025/07/21 09:22:36時点 Amazon調べ-詳細)

真・三國無双8はこんな人にオススメ

真・三國無双8はこんな人にオススメ

「真・三國無双8」は、シリーズ初の試みとして「オープンワールド」を取り入れた意欲的な作品です。
そのため、従来の作品とは異なる魅力を持っていて、合う人・合わない人がはっきりと分かれるタイトルでもあります。
以下にあてはまる方には、とくにオススメできるゲームです。

  • 三国志の歴史や世界観に深く浸りたい人
    広大な中国大陸を自由に移動でき、史実の名所を巡る楽しさがあります。
    戦闘以外にも、釣り・狩り・素材集めといった生活的な要素が豊富で、武将として生きているような体験が味わえます。
  • 探索や自分のペースでのプレイを重視したい人
    メインの物語以外にも、多くの寄り道要素やサブ任務が用意されています。
    マップをくまなく歩き、隠れた発見を楽しむことに喜びを感じる方に向いています。
  • 新しい戦闘スタイルに挑戦してみたい人
    従来の連打型とは異なり、状況に応じて技が変化する「フロー攻撃」「リアクト攻撃」「トリガー攻撃」が導入されています。
    操作に慣れるまでは時間がかかるものの、習得すれば奥深い戦闘が楽しめます。
  • 過去のシリーズに新鮮味を感じなくなっていた人
    ステージ制から脱却した本作は、従来の流れを大きく変えた作品です。
    「無双」シリーズに飽きを感じていた方にとっては、新たな風を感じられる内容となっています。
  • 時間をかけてじっくりゲームを楽しみたい人
    広いマップの探索や、細かい要素のやり込みには時間がかかります。
    短時間で遊びきるというより、腰を据えてゆっくり遊びたい方に適しています。

ただし、「短時間でテンポよく遊びたい」「大量の敵を一気に倒す爽快感だけを味わいたい」「動作の快適さを最優先したい」という方にとっては、やや不満を感じる場面があるかもしれません。
そういった方は、自分のプレイスタイルに合うかどうかを事前に確認しておくことをオススメします。

真・三國無双8の関連情報

真・三國無双8の関連情報

シリーズ初の「オープンワールド」を採用し、自由度の高いプレイが話題となった「真・三國無双8」。
発売当初から多くの映像や資料が公開されており、より深く作品を味わいたい方にとって、見逃せない内容が揃っています。
ここではとくに注目すべき関連情報をまとめてご紹介します。

『真・三國無双8』オープニングムービー

2018年2月8日に発売された本作の冒頭を飾る映像です。
広大な中国大陸と、英傑たちの壮大な戦いが幕を開ける瞬間を堪能できます。

攻略方法はプレイヤーの自由!『真・三國無双8』プレイムービー①

本作ならではの自由度を体感できる映像です。
「濮陽・定陶の戦い」を通じて、さまざまな攻略パターンを確認できます。

オープンワールドを遊びつくせ!『真・三國無双8』プレイムービー②

街での生活や「狩り」など、戦闘以外の要素にスポットを当てた内容です。
オープンワールドの魅力が、よりリアルに伝わってきます。

生まれ変わったアクションを解説!『真・三國無双8』プレイムービー③

新システム「ステートコンボ」を中心に、戦闘アクションの基礎から応用まで紹介。
アクションの幅広さを理解するうえで、とくに参考になる映像です。

真・三國無双8 オリジナル・サウンドトラック コンプリート

本作の世界を彩る全BGMを完全収録した音楽集です。
「一騎当千」の爽快感を音でも堪能したい方にオススメの内容となっています。
戦場の緊張感や、各武将の個性を際立たせる名曲が多数収録されています。

「真・三國無双8」は、映像・音楽ともに高い完成度を誇る作品です。
今回紹介した関連映像やサウンドトラックを通じて、ゲーム本編とはまた違った角度から楽しむことができます。
プレイ中の方も、これから始める方も、ぜひチェックしてみてください。

真・三國無双8の類似作品の紹介

真・三國無双8のよくある質問

「真・三國無双8」を楽しんだ方には、同じくコーエーテクモゲームスが手がけた他の「無双」シリーズ作品や、似たゲーム性を持つ作品もオススメです。
それぞれに異なる魅力があり、戦略性や爽快感など、自分の好みに応じて選ぶ楽しさがあります。 以下にいくつかの類似作品をご紹介します。

  • 真・三國無双7 with 猛将伝 DX(2018年)
    対応機種:真・三國無双7 with 猛将伝 DX」はNintendo Switch向け。PS4/PS3/PS Vitaは「真・三國無双7 with 猛将伝」として過去に発売。
    従来の「無双」スタイルであるステージクリア型の集大成ともいえる作品です。
    魏/呉/蜀/晋に加え、呂布の物語も描かれていて、戦場ごとに展開されるドラマティックな物語を体験できます。
    オープンワールドではないぶん、手軽に爽快感を楽しみたい方に向いています。
  • 真・三國無双8 Empires(2021年)
    対応機種:PlayStation 5/PlayStation 4/Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X|S、Steam
    「真・三國無双8」の戦闘をベースに、政略と戦略を融合させた「Empires」シリーズとして登場した作品です。
    攻城戦や国取りの要素に加えて、自分だけの武将を作成できる機能も充実しています。
    戦略性を重視しながらも、無双のアクションを楽しみたい方にオススメです。
  • 戦国無双4 Empires(2015年)
    対応機種:PlayStation 4/PlayStation /PlayStation Vita
    三国志ではなく戦国時代を舞台にした作品で、「Empires」シリーズ特有の政略・攻城戦要素がしっかりと盛り込まれています。
    時代背景こそ異なるものの、システムやゲームの進め方は共通していて、違った視点で「無双」の魅力を楽しめます。
  • 真・三國無双 ORIGINS(2025年)
    対応機種:PlayStation 5/Xbox Series X|S/Steam
    シリーズの原点回帰を掲げた新作で、戦場での判断力や立ち回りが重要になる戦略的要素が強調されています。
    従来の爽快アクションに加え、仲間との連携や状況判断なども求められるため、より深いプレイ体験を味わいたい方に期待されています。

これらの作品は、それぞれ異なる角度から「無双」シリーズの魅力を楽しめるように設計されています。
「真・三國無双8」で興味を持った方は、ぜひ他の作品にも触れてみてください。
自分のプレイスタイルに合った一本が、きっと見つかるはずです。

真・三國無双8のよくある質問

真・三國無双8のよくある質問
「真・三國無双8」に続編はあるの?
現在のところ、「真・三國無双8」の直接的な続編は発表されていません。
ただし、本作のシステムを土台とした「真・三國無双8 Empires」が2021年に発売されています。
さらに、2025年にはシリーズの最新作として「真・三國無双 ORIGINS」の発売されました。
「猛将伝」や「Empires」は発売されていますか?
「猛将伝」は本作では発売されていません。
その代わりに、追加要素はシーズンパスなどの形でダウンロードコンテンツとして配信されました。
一方、「真・三國無双8 Empires」は2021年に発売されています。
これは「8」のグラフィックやキャラクターを活かしながら、従来のEmpiresシリーズにあった国取りシミュレーションの要素を中心にした作品です。
初心者でも楽しめますか?
はい、問題なく楽しめます。
戦闘では、ボタンを連打するだけでも多彩な技が出せるように作られているため、アクションが苦手な方でも安心して遊べます。
また、任務の難易度も「サブ任務」を進めることで下げることができ、自分のペースで物語を進められるのも魅力です。
三国志の物語も丁寧に描かれているので、シリーズ初体験の方が入口として選ぶのにも適した作品と言えるでしょう。
オープンワールドでの散策はどこまで可能?
「真・三國無双8」では、中国大陸全体をオープンワールドとして再現しています。
探索可能な範囲に制限はなく、どこまでも自由に散策できます。
探索中には、武将の登用や交流/賊の討伐/動物狩り/景勝地の発見など、多彩な体験が可能です。
戦うだけではない、三国志の世界に「生きる」楽しみ方ができるのも本作の魅力のひとつです。

まとめ

「真・三國無双8」は、「無双」シリーズで初めてオープンワールドを採用した、非常に挑戦的な作品です。
広大な中国大陸を自由に駆け巡りながら、歴史の名場面を追体験できるという新たな魅力を生み出しました。
また、戦闘だけにとどまらず、釣りや狩りといった生活的な要素も取り入れられていて、より深く三国志の世界に浸ることができます。

本作の注目ポイントは以下のといてです。

  • 中国全土を再現した一枚マップを採用。
    シームレスな移動により、景勝地巡りや資源採集、武将との交流など、多彩な楽しみ方が可能です。
  • 従来のチャージ攻撃に代わって、「フロー攻撃」「リアクト攻撃」「トリガー攻撃」を組み合わせる仕組みを採用。
    状況に応じて攻撃が変化するため、自由度の高いアクションが楽しめます。
  • 各武将ごとに用意された物語を追いながら、自分のペースで歴史を体験できます。
    史実の再現とロールプレイ要素が融合し、まるでその時代に生きているような感覚を味わえます。
  • オープンワールド化により移動時間やロード時間の長さに不満の声もありましたが、アップデートによる改善も実施されました。
    これまでの「無双」らしさとの違いに戸惑う声がある一方で、新鮮さを評価する意見も多く見られます。

「真・三國無双8」は、シリーズの型にはまらない新しい形を模索した作品です。 従来のファンはもちろん、とくに三国志の世界にどっぷり浸かりたい方や、自由度の高いゲームを求めている方にもオススメできます。
この作品をきっかけに、「無双」シリーズのさらなる進化が期待されるでしょう。

PS4「真・三國無双8」をチェックする

created by Rinker
コーエーテクモゲームス
¥4,256 (2025/07/21 09:22:36時点 Amazon調べ-詳細)